プチポワ

▼二児の母の私が生活クラブを選ぶわけ|食育やエコを学ぶきっかけ作りにも◎
二児の母の私が生活クラブを選ぶわけ|食育やエコを学ぶきっかけ作りにも◎
毎週生活クラブの宅配を楽しみにしているのですが、その中でも毎回ワクワクするのが生活クラブのお菓子!
この記事では、私がリピートしている生活クラブのおすすめのお菓子を紹介します。
プチポワ
1.「ミニリングドーナツ」|東京カリント(株)
価格…265円(税込)
内容量…150g
生活クラブの「ミニリングドーナツ」は、ほんのり優しい甘みのドーナツ。
ドーナツ特有の油臭さなどもなく、食べたあとももたれません。
大人が食べてもパクパク止まらなくなる美味しさなのですが、これが子どものおやつにピッタリ。
わが家の定番おやつになっています。
幼児の手の大きさにちょうどいいサイズ感も嬉しい。
この投稿をInstagramで見る
プチポワ
自分で作るおやつと同じくらい安心して子どもに食べさせられる一品です。
マーガリンは控えている方も多いですが、生活クラブのマーガリンは、トランス脂肪酸を減らし、遺伝子組み換え対策もされているのでお菓子作りやサンドイッチ作りなどに心配なく使えます。
2.「食べるいりこ」|長崎県魚連
価格…497円(税込)
内容量…110g
生活クラブの「食べるいりこ」は、ほんのり塩味もあり、大人もやみつきになる一品。
カタクチイワシの煮干しなのですが、煮干しってカルシウムも摂れて栄養抜群のおやつですよね。
歯ごたえもあり、子どもが食べ物をよく噛む習慣付けにも良いのでわが家ではおやつとしてよく登場します。
美味しそうにボリボリ食べていますよ。
この投稿をInstagramで見る
食べるのにそこそこ時間がかかるので、ちょっと手を離せないときなどにお皿にさっと出すと時間稼ぎにもなって◎
3.「どうぶつビスケット」|(株)カニヤ
価格…130円(税込)
内容量…150g
生活クラブのおやつの中で「コスパが最高!」と思っているのがこちらの「どうぶつビスケット」。
初めて購入したときに「130円という安さなのにこんなにたくさん入っているの!?」と驚いた記憶があります。
それ以来、カタログで見かけるたびに3袋くらいまとめ買いをしています。
素朴な味のビスケットで油っぽさもありません。
何よりも原材料がシンプルなのが嬉しい。
動物の形がちょっとわかりづらいですが、子どもと「これなんだろうね?」と考えながら食べるのも楽しみになっています。
この投稿をInstagramで見る
↑たぶん、これは馬。
まとめ
子どもと食べるおやつの素材にはこだわりたいけれど、毎回手作りも大変・・そんな悩みを解決してくれる生活クラブのお菓子。
生活クラブには、このほかにもたくさんの種類の安心素材のお菓子が揃っているのでぜひ活用してみてくださいね!
▼【生活クラブ】の資料請求はこちら
資料請求で、生活クラブの美味しい食材がもらえるキャンペーンもやってるよ!