プチポワ
雨の日でも外遊びをして一日を過ごす野外幼稚園に通う息子は、泥遊びも水たまりも大好き。
やりたい放題で生き生きと遊んでいるのを見るのはとっても嬉しいのですが、洗っても洗っても靴が汚れてしまうんですよね。
泥んこになって遊びたい子どもを止めるのは、子どもにとっても私自身にとってもストレスなので、わが家では靴の洗濯はコインランドリーにお任せしています。
今日はストレスフリーな子育ての救世主、コインランドリーにあるスニーカーウォッシャー(洗濯機)とスニーカードライヤー(乾燥機)について紹介します。
プチポワ
目次
コインランドリーの靴洗い洗濯機とは?
コインランドリーの靴洗い洗濯機、その名も「スニーカーランドリー」は、スニーカーウォッシャー(洗濯機)とスニーカードライヤー(乾燥機)がセットになった機械です。
こんな見た目のマシンです。コインランドリーで見たことありますか?
スニーカーランドリーで洗濯・乾燥ができる靴の最大数は、
大人用の靴(20㎝以上)・・・2足
子ども用の靴(19.5㎝以下)・・・4足
大人用1足、子ども用2足などの組み合わせもできるので、家族分まとめて洗うこともできますよ!
スニーカーウォッシャー(洗濯機)はどんなもの?
洗濯機の中は、こんなふうにらせん状のブラシがついていて、ブラシの回転で汚れを落とす仕組みになっています。
プチポワ
洗い・すすぎ・脱水が20分で完結。たったの200円でできますよ!
皮製、スパイクシューズ、長靴、スリッパは洗えないので要注意。
その他、ひもつきの靴はブラシに紐が絡まないよう紐をきつく結んでおくなどの注意点があります。
スニーカードライヤー(乾燥機)はどんなもの?
乾燥機は、写真のように靴を引っ掛けて使用します。
100円で20分間利用できます。
乾燥時間の目安は次のとおり。
子ども用の靴(化学繊維)・・・15分
大人用の靴(化学繊維)・・・20 分
大人用の靴(木綿)・・・40分
洗濯機のみの利用もOKなので、夏場や家に浴室乾燥機などがついている場合には、洗濯だけコインランドリーで済ませて自宅で乾かすことにしても良いですね。途中で扉を開けても大丈夫です。自動で止まって、扉を閉めると再開します。
使い方|実際に洗って乾かしてみたよ
今回洗うのは、大人用のスニーカー1足と子ども用のスニーカー2足。
特にこちらの子ども用スニーカーはかなりの汚れ。
実際に洗ってみます!
手順1|スニーカーウォッシャーに200円を投入し、10秒以内に「洗濯機シャワーボタン」を押し、洗濯槽を洗浄する
プチポワ
手順2|洗濯槽洗浄が終わったら、ふたを開けて靴を入れる
脱水効果を高めるために、なるべく靴底が洗濯槽の外側に向くように入れると良いそう。
ここから20分間で洗い・すすぎ・脱水が完了します。
手順3|追加脱水をしたい場合は「追加脱水ボタン」を押す
プチポワ
追加脱水ボタンは、洗濯終了後から60分以内、または次に使う人がコインを投入するまで有効です。
洗濯中にコインランドリーを離れる場合には、追加脱水ができる時間内に戻ってくるのがおすすめ。
プチポワ
手順4|スニーカードライヤーに洗った靴をセットして100円を投入する
扉を閉めてコインを入れるとすぐに乾燥が始まります。
手順5|スニーカードライヤーから靴を取り出して完了
子ども用のスニーカーは乾燥目安時間が15分ですが、今回はせっかくなので100円で利用できる最大時間の20分間乾かしてみました。
子ども用のスニーカーは20分でばっちり乾いていました。
大人用のスニーカーは、20分の時点ではまだ乾ききっていなかったので20分追加。
汚れについては・・・
このとおり、一番汚れていた息子のスニーカーも綺麗になっていました!
白かった部分はちゃんと白に戻って、靴底も綺麗。
普段使いの靴としては、大満足のキレイさです!
スニーカーランドリーを使い始めてこう変わった!
コインランドリーの靴洗い洗濯機を使うようになってから私自身に起きた変化はこの3つ。
- 子どもの泥遊びや水たまり遊びに寛大になった
- サイズアウトした子ども靴をきれいな状態でお下がりできるようになった
- 子どもの靴の洗濯のついでに自分のスニーカーも洗えるので、常にきれいな靴を履くようになった
プチポワ
靴を洗えるコインランドリーの探し方
スニーカーランドリーは大きめのコインランドリーに設置されていることが多いです。
地域によってはコインランドリー総合サイトから検索が可能。
条件検索で「スニーカーランドリーがあります」にチェックを入れて検索します。
私の住む地域は、このサイトの検索ではヒットしなかったので、グーグルマップで「コインランドリー」と入力して、店内写真を見ながらスニーカーランドリーを設置しているお店を探しました。
プチポワ
コインランドリーは基本的に無人で電話番号を公表していないので、最悪実際に一軒一軒足を運んで見るしかないのかも・・(泣)
まとめ
子どもの靴は、汚れる頻度が高くなければ自宅で丁寧に手洗いも良いのですが、わが子はとにかく外遊びが大好きですぐに汚れるので、もはやコインランドリーの靴洗い洗濯機なしではやっていけないというほど活用しています。
五感を刺激し、子どもの発達にも良い影響があると言われている泥遊び。
靴を洗うストレスから解放されて、ぜひ思いっきり子どもと泥遊びを楽しみましょう!